ハマっちゃったよ黒豆茶
以前から、職場の昼食時に飲んでいた黒豆茶。
前から好きではありましたが、お酒を控えるようになって夕食時も飲むようになり、どっぷりハマってしまいました。
黒豆茶を飲もうと思ったのは、何となく体に良さそうだから♪
私はあまり気にしてませんが、カフェインを気にする方にもノンカフェインなので安心。
あと、なんと言っても味が好き❤️
香ばしくて、コーヒー好きな人も気にいるかもしれません。私はこの香ばしさがなんとも言えず好きです。
黒豆の効能と注意点
何となくで飲み始めた黒豆茶ですが、薬膳の先生にも酒女のような体に余分な水を溜めやすい人は飲むと良いよと言われました。
薬膳で言うところの黒豆の効能は、
活血補血…血の巡りをよくして、血に栄養を与える
利水…体の中の水の巡りをよくして、余分な水を出す
健脾…脾(消化吸収の働き)を良くする
益腎…腎(泌尿器・生殖器の働き)の機能を高める→アンチエイジングに繋がる
解毒…有害なものを無毒化したり、体の外に出したりする
というもので、“利水”という効能は汚れた水を体に溜めこみやすい酒飲みにはぴったりかもしれません。
薬膳は伝統的な学問ですが、これをミネラルの働きに勝手に当てはめると…
活血補血…鉄分
利水・解毒…カリウム
益腎…アントシアニン
てなことになるでしょうか。昔の人はどうやってこんなことがわかったのか?すごいなあと思います。
ただ頻繁に摂取するには注意が必要で、豆は毒性もあるから水に浸したり、加熱したり、発酵させたりすることが大事みたいです。
お茶の豆は炒ってあるからまあ大丈夫かな。
あと、うちではよく黒豆を炊くのですが圧力鍋で調理してます。
時短&ふっくら炊けるし、加熱処理の観点からもよいかな~と思っています。
黒豆茶は色んなメーカーのものを順番に試しているのですが、
今飲んでおいしいなと思ったのは滋賀のアンテナショップで購入した丹波種の黒豆を焙煎した黒豆茶。
濃厚で香りが良くて気に入って飲んでます。
とはいえ、お茶にしても何にしてもまんべんなく種類の違うものにした方がよいのですがね~。
まだもうしばらくは黒豆の魅力に取りつかれていそうです。